令和5年度 農福連携事業のご報告

1.農福連携障がい者チャレンジ事業

【概要】

 施設外就労の形態を通して農作業実習を行うことで、受入れ事業主の負担軽減を図り、施設外就労および障がい者に対する理解を深めるとともに実施事業所支援員の農作業指導力および障がい者の農作業能力の向上を図ることを目的とし実施する。

【取組事例】

発注事業所・団体取組事業所数内容
1JA石見銀山1事業所アスパラ出荷調製
2出雲市ぶどう農家①2事業所肩落とし、副梢切り
3出雲市ぶどう農家②1事業所花穂整形、粗摘粒
4出雲市ぶどう農家③1事業所花穂整形
5出雲市ぶどう農家④3事業所花穂整形、出荷調製
6出雲市ぶどう農家⑤1事業所花穂整形
7出雲市ぶどう農家⑥1事業所ジベレリン処理
8出雲市ぶどう農家⑦1事業所ジベレリン処理
9出雲市柿農家①2事業所柿摘蕾
10株式会社 木口1事業所イチゴ・トマト葉かき
11松江市里芋農家①1事業所里芋収穫
アスパラ出荷調製
【アスパラ出荷調製作業】

2.ステップアップ事業

【概要】

 施設外就労の形態を通して一定期間作業実習を行うことで、障がい者の作業能力および職業能力向上に資するとともに、受入れ事業主の施設外就労および障がい者に対する理解を深め、実施事業所支援員の農作業指導力の向上と施設外就労の定着を推進することを目的とし、令和3年度から新規に実施。

【取組事例】

 発注事業所・団体取組事業所数内容
1JAしまね石見銀山地区本部1事業所アスパラ選別・出荷調製
2JAしまねいわみ中央地区本部2事業所西条柿選果場 選果作業
3合同会社アグリ米ブリッジ1事業所水田草刈り作業(本田、畦畔)
4JAしまねいわみ中央地区本部1事業所西条柿加工作業(皮むき、吊るし等)
西条柿選果作業
【西条柿選果作業】
水田草刈り作業
【水田草刈り作業】

3.出雲圏域農福連携推進事業

【概要】

 農福連携の浸透により農家側から農作業委託希望が増加しているが、受託できる福祉事業所が少なく受託しきれていない。このため、県内農産物の主要産地であり、また農業の取組事業所の多い出雲圏域をモデル地区として、農業と福祉の分野でそれぞれが抱える課題に対して、施設外就労による農業と福祉の連携を推進することで課題解決につなげ、農福連携事業の効果拡大と恒久的な体制を打ち出すことにより、産地品目の生産振興と農村活性化に資することを目的として、平成29年度と30年度に農林水産省の「農山漁村振興交付金」を活用して実施した。事業終了後は事業内容(4)の支援体制構築を目指し、情報交換の場として継続して推進協議会を開催している。令和4年度と令和5年度は農福連携をさらに推進するために地域コーディネーターを配置し、就労支援事業所の施設外就労への取組の促進と農家とのマッチングを強化している。

【事業内容】

(1)農作業の施設外就労の促進を図るため、農作業施設外就労促進事業の実施
(2)福祉事業所職員、障がい者の農業技術向上研修
(3)農福連携事業について事例発表、情報交換会および受委託費算定研修
(4)農業と福祉のマッチングを図る継続的な支援体制構築
※この事業は平成29年~30年に農林水産省の「農山漁村振興交付金(農福連携対策)」を活用して実施

【出雲圏域農福連携推進協議会】

日 時令和5年7月6日(木)13:30~15:30
場 所 荒木コミュニティーセンターおよび、出雲市内現地
参加人数 1事業所2名 関係機関18名 計20名
内 容 出雲市内での農福連携事例見学の後、意見交換

【参加会議】

日 時令和6年2月27日(火)14:00~
場 所 出雲合同庁舎 島根県東部農林水産振興センター出雲事務所執務室内
参加人数関係機関3団体5名
内 容 出雲圏域の農家の労力補完に関する意見交換
【菌床椎茸を生産する福祉事業所見学】

左:菌床椎茸を生産する福祉事業所見学
右・中:ぶどう施設外就労見学と参加者の袋掛け作業体験

4.益田市農福連携推進事業

【概要】

 益田市における農福連携を一層拡大するために、平成30 年度から関係機関、団体等との情報共有と検討が進められ、 令和 3 年 4 月に事業所、関係機関・団体で構成する「益田市施設外就労サポート組織」が設立され組織的対応が開始された。
 今年度は、水稲育苗箱洗浄、ぶどう袋掛け・花かす落とし・房下ろし、加工用ぶどう収穫、ケールマルチ剥ぎ、トマト葉かき等の施設外就労、デラウェア出荷調製の施設内就労が実施された。
 また、ステップアップ事業を活用した水田草刈り作業等、農業技術の習得を行うとともに、新規就農者との連携を開始した。

【説明会等】

日 時 内 容
令和5年4月4日 トマト農家①の下葉かき作業現地説明会
令和5年4月27日トマト農家②の下葉かき作業現地検討会
令和5年5月12日トマト農家②の収穫・下葉かき作業現地説明会
令和5年12月12日 ニンジン農家の収穫・調製作業現地検討会
令和6年1月12日ニンジン農家の収穫・調製作業現地説明会
【トマト下葉かき作業検討】

5.マッチング実績

【マッチング完了】

発注事業所・団体受注事業所数内容
1益田市トマト農家①1事業所下葉かき作業
2株式会社 キューサイファーム島根2事業所ケールマルチ剥ぎ
3益田市ぶどう農家①1事業所デラウェア房おろし・花かす落とし
4益田市トマト農家②1事業所トマトの収穫・下葉かき
5出雲市アスパラ農家①3事業所アスパラガス除草
6出雲市柿農家①2事業所柿摘蕾
7大場ぶどうファーム1事業所デラウェア出荷調製
8大場ぶどうファーム3事業所ピオーネ袋掛け
9大場ぶどうファーム3事業所シャインマスカット袋掛け
10益田市イチゴ農家①1事業所イチゴの冷凍・パック詰め
11アグリ米ブリッジ1事業所水稲苗管理
12アグリ米ブリッジ1事業所ぶどう管理
13大場ぶどうファーム2事業所加工用ぶどう収穫
14株式会社木口1事業所イチゴ・トマト葉かき
15JAいずもぶどう部会(農家16名)7事業所デラウェア、シャインマスカット栽培・出荷調製作業
16出雲市柿農家①3事業所柿収穫
17JAしまね出雲地区本部 平田柿部会3事業所あんぽ柿加工
18松江市里芋農家①1事業所里芋収穫作業
19松江市花き栽培認定農業者①1事業所葉ボタン出荷調製
20益田市イチゴ農家②1事業所イチゴ管理作業・加工
21益田市西条柿農家1事業所西条柿収穫・剪定・加工
22JAしまね石見中央地区本部2事業所西条柿選果場 選果作業
23JAしまね石見中央地区本部1事業所西条柿加工作業
24農事組合法人アグリードいずも2事業所水稲育苗箱準備
25出雲市ぶどう農家①2事業所ぶどう剪定枝片付け
26松江市花き農家①1事業所切り花圃場片付け
【西条柿収穫】
【葉ボタン出荷調製】
【あんぽ柿加工】

6.相談案件

相談内容対応
1R5年度のB型事業所開設に向けた菌床しいたけの栽培について生産計画・補助事業実施計画作成・申請支援(農山漁村振興交付金等)を実施したが今回は申請見送りとなった。
2JAアスパラ選果場における端材の有効利用についてカット冷凍や粉末等を試作して粉末の製品化について学校給食に提案したがマッチングに至らず。
3山光園白ねぎ出荷調製作業の効率化と継続化について補助事業を活用した洗浄機導入で水稲育苗箱洗い作業期間の短縮化を図り、11月以降の白ねぎ調製作業に専念できる環境作り、委託農家の供給安定策と、作業方法の改善策検討のため、関係機関による支援チームをコーディネートした。
次年度、作業場の変更が生じJA雲南地区本部で対応。
4飾彩房、加工原料用わかめ、あらめ、椎茸、大根の供給先の紹介についてわかめ、あらめは、地元漁協との相談を、椎茸は、菌床椎茸を生産する福祉事業所およびJAいずも菌床椎茸部会と、大根は、大根栽培する福祉事業所および、JAいずも地区本部生産部会と調整し、道筋ができる。次年度は抜本的対策を早期に検討する必要がある。
5松江市、県松江農業部からの農福連携推進について松江市での農福連携推進研修会の開催を支援し、研修会で情報提供。これを機会に農家3名から施設外就労の相談がある。うち2名は実践し、1名は相談対応中。
また、松江市農政課が事務局の認定農業者協議会での香川県の農福連携視察を仲介。
6JA西条柿選果場における選果作業について選果場における選果作業・箱折り作業について相談があり、2事業所と検討の結果、施設外就労を実施することとなった。
7益田市トマト農家における下葉かき作業
の相談
トマト下葉かき作業の相談があり、事業所説明の後、マッチングに至った。
8益田市ニンジン農家における収穫作業についてニンジンの収穫・調製作業の施設外就労に相談があり、2事業所と検討。
来年度産の作業実施に向けて再検討。
【アスパラ端材の有効活用】
【西条柿選果作業相談】
【白ネギ出荷調製作業現地検討会】

7.障がい者福祉事業所農作業請負力強化事業

【概要】

 障がい者福祉事業所が施設外就労による農作業を請け負いやすい環境を整えることで、農作業の請負力を強化し農福連携を推進することを目的に、令和4年度から「島根県障がい者福祉事業所農作業請負力強化事業」をセンター事業として実施。

【説明会】

日 時令和5年4月20日(木)
場 所 オンライン
参加人数43事業所61名
内 容 事業内容と申請方法・実施について

【内容】

 助成金等活用事業所数内容
1就労の環境づくり支援助成金11事業所農作業請負に必要な物品等で、暑さ対策や利用者の障がい特性等に合わせて準備する農具等の購入を助成
2農作業請負奨励金13事業所農作業の施設外就労実績に応じて奨励金(利用者1人あたり1,000円/日)を支給

8.農福連携サポーター制度

【目的】

 障がい者就労継続支援事業所へ農業指導を通して、農業技術・知識を向上させ、農業への取り組みに対する不安解消や生産を拡大することにより、利用者の工賃向上や障がいの改善を図る。
 平成25年9月から実施。

【農福連携サポーター登録】

 15名(新規0名)

【サポーター指導事業所】

 指導事業所:14事業所(新規:1事業所)
 指導回数:延べ156回

 事業所名主な指導品目/内容備考
1さくらの家農作物全般 
2わこうの里ぶどう  菌床しいたけ 
3あけぼの作業所ブルーベリー 
4まがたま野菜 
5きすきの里野菜 
6ワークケアはつらつ野菜 
7こころクラブ海陽堂野菜 
8つわぶきネット野菜 
9フルール益田水稲 
10仁万の里野菜・花苗 
11あゆみの里 就労支援事業所タマネギ・サツマイモ 
12さんさん牧場野菜 
13就労支援事業所だんだん菌床しいたけ 
14ハッチ野菜新規

【利用実績】

利用実績利用実績利用実績
4月10事業所/17回8月6事業所/12回12月5事業所/10回
5月11事業所/20回9月9事業所/19回1月4 事業所/ 8回
6月10事業所/16回10月8事業所/15回2月 6 事業所/11回
7月5事業所/10回11月6事業所/11回3月 4 事業所/ 7回
農福連携サポーター(左から二人目)
によるぶどう作業指導
農福連携サポーター(左から二人目)による
ぶどう作業指導

9.施設外就労農福連携サポーター制度

【目的】

 令和4年度から、農作業請負力強化事業により施設外就労への派遣を可能とし、サポーターの増員に取り組んだ。

 事業所名主な指導品目回数
1あすてっぷシャインマスカット 4回
2ミライカシャインマスカット、デラウェア 7回

10.研修

《10-1》農福連携推進研修会

日  時令和6年2月8日(木)13:30~16:30
場  所対面(松江市市民活動センター201/202研修室)+オンライン
内  容(1)基調講演
 講師:兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科
    豊田正博 教授
 演題:農福連携で農作業を行う知的障がい者および精神障がい者の健康改善効果
(2)パネルディスカッション
 講師と、県内で農福連携に取り組む福祉事業所のサービス管理責任者をパネリストに、農福連携の取り組みの効果や、障がい者の力を引き出す指導面での工夫や課題について事例を踏まえて意見交換する。
開催趣旨 島根県での農福連携も約10年が経過し、県内各地で取組は増加している。その内容も、小規模な障がい者就労支援事業所(以下、福祉事業所)でも比較的取り組みやすく農家からの期待が大きい施設外就労を中心に、福祉事業所自ら地域の特産作物栽培に取り組んだり、農家等と連携して農産加工活動に取り組むなど多様である。
 こうした中、あらためて障がい者、福祉事業所の立場から農業との連携に取り組む意義を考え、今後の農福連携の推進に資することを目的に開催する。
期待される効果農福連携の推進
参加 人数会   場:福祉事業所4事業所4名、関係機関21団体28名
オンライン:福祉事業所9事業所9名、関係機関30団体37名
【基調講演の様子】
【パネルディスカッションの様子】

《10-2》刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育

日  時令和5年10月6日(金)9:30~16:30
場  所島根県立農林大学校
内  容刈払機に関する整備や点検などの知識や集団で作業する場合の安全な運用方法、振動障害や応急手当の知識など座学を5時間、実際に刈払機を使用した実技を1時間と計6時間の講習を実施し、安全で効率的な使い方を学ぶ。
開催趣旨官公庁から道路維持委託業務や河川維持委託業務を請け負う場合、障がい者福祉就労系の事業所でも受託実績の多い案件であることから平成 27 年度から継続的に実施。
期待される効果しっかりとした知識と技量に裏付けされた仕事をすることで、除草作業の安全性の確保と、信頼性及び受注力の向上に繋げる。
参加 人数参加者34名(利用者14名、職員20名)
【講義】
【実技演習】

《10-3》施設外就労作業効率向上研修

【1回目】

日  時令和5年4月19日(水) 13:30~14:30
場  所出雲市西園町
参加人数4事業所15名 関係機関8名 計23名
内  容シャインマスカット副梢切に関する講義と実習

【2回目】

日  時令和6年3月15日(金) 14:00~15:00
場  所出雲市内ぶどう農家圃場
参加人数6業所29名、関係機関5名 計34名
内  容ぶどう花穂整形、副梢切の基本知識と方法

【共通】

開催趣旨指導職員等を対象に、栽培の基礎知識(成長と管理ポイント)と基本的な作業方法を習得するとともに指導方法の向上を図る。
9月から3月まで作業テーマ別の講座開催するとともに、各事業所において受講を希望する利用者の参加も可能とする。
期待される効果ぶどう栽培(主にシャインマスカット)での施設外就労等に取り組む障がい福祉事業所(以下、事業所)の作業スキル向上。
【実践事業所職員から指導事例紹介】
【講義内容を事業所単位で振り返り確認】

11.トマトミックスソース 連携

【概要】

 障害者支援施設太陽の里のトマトミックスソースの生産拡大に向けて、福祉事業所同士が連携して 平成 26 年度から本格的に取り組んでいる。就労支援事業所しゃぼん玉工房、きすきの里が原料となる加工用トマトを生産し 障害者支援施設太陽の里に供給、平成27年度からは一次加工をなかよしが担っている。連携により、それまでの生産量が2~3倍に拡大し原料となるトマトの安定確保、トマトミックスソース製造量増加につながり、令和3年からは新商品としてトマトソースの生産販売も始まり、福祉事業所間連携によるこの活動も拡充している。令和5年度は出雲養護学校高等部で加工トマト栽培を開始した。

【令和5年度 トマト栽培連携事業連絡会議】

日  時令和6年3月15日(金)14:00~15:00
内  容今年度の実績報告と来年度の計画について
左:トマトミックスソース
右:トマトソース

12.農福マルシェ

1.しふくのマルシェ&農福マルシェ in 安来プラーナ 1F催事場

申込事業所8事業所
日  時令和5年9月20日、10月18日、11月15日 第3水曜日
取組概要新型コロナウイルスの影響で販売機会が減少している事業所へ販売機会を設け、
工賃向上と販路拡大を目指すとともに出店事業所のPRに力を入れたい商品などの
販売促進を支援することを目的に開催。
【農産物販売】
【農福連携PRコーナー】

2.しふく&農福マルシェinラピタ本店

申込事業所3事業所
日  時令和5年10月3日(火)
取組概要福祉事業所の商品を販売することにより、工賃向上と販路拡大、障がい者福祉の
理解促進および農福連携の取組についてPRを図ることを目的として販売会を開催。
【農産物販売】

13.農福連携事業の公開・紹介

農福連携ポータルサイトの開設

ポータルサイトの内容を更新し、年度毎の農福連携事業報告書、県内の農福連携事例紹介6作業を公開。

14.出席会議

会議名 主催 日時
邑南町農福連携等推進協議会 邑南町 令和5105日(木)
邑南町農福連携等推進協議会作業部会 邑南町 令和51129日(水)
あさひ社会復帰促進センター農福連携意見交換会 あさひ社会復帰促進センター 令和51130日(木)
松江刑務所農福連携意見交換会 松江刑務所 令和6129日(月)
島根県農福連携関係者会議 島根県障がい福祉課 令和6311日(月)
松江市農福連携情報交換会

島根県東部農林水産振興センター農業振興部

令和6312日(火)

15.原稿寄稿

書籍名 出版 テーマ
島根の果樹 島根県農業協同組合 作業用エプロン紹介